プラセンタを解明する

胎盤の機能

 

 

胎盤は、胎児が成長する過程においての、胎児の呼吸器系、循環器系、消化器系、泌尿器系、そして免疫系という各種臓器の働きを、すべて代行しています。
つまり、胎盤は胎児の臓器であり、胎盤がなければお腹の中の赤ちゃんは育つことができないということです。

 

 

胎盤が代行している役割や機能について、臓器ごとにまとめてみました。

 

・肺
胎盤を通じて、母親の血液により酸素と二酸化炭素の交換を行っています。

 

・肝臓
成人の肝臓は約200種の酵素を使い、タンパク質の合成など、500種類以上の化学処理を同時進行で行っているとされています。

胎児の肝臓機能の不足分を胎盤が補い、代謝作用や解毒作用を行っています。

 

・腎臓
胎児の老廃物の処理と、処理された老廃物を母親の血液に送り出し排泄作用を行っています。

 

・脳下垂体・卵巣
胎児が成長するためのホルモンの分泌だけでなく、母体のホルモンのコントロールも行っています。

 

・脾臓(ひぞう)
病原菌や異物などが胎児の体内に侵入するのを防ぐ、免疫作用を行っています。

 

・小腸
タンパク質資源として胎児が利用するのはアミノ酸のみとされています。

胎盤では、母親の血清タンパク質の消化・分解を行い、アミノ酸として胎児に送っています。

 

 

あの、それほど大きくもない胎盤でこれだけの働きを果たしているのですから、プラセンタの含有成分が多種多様にわたるのもうなずけますね。
人間の臓器の機能についての知識がまだ浅かった古代の人たちも、胎盤のもつ機能に驚いたことでしょう。
彼らがプラセンタに価値を見出したのは、もっともな話ともいえます。