プラセンタを解明する

胎盤の構造

 

 

プラセンタ・エキスの元とも言うべき、胎盤についてもう少し詳しく見てみましょう

 

 

人間の場合ですと、妊娠2ヶ月ほどで胎盤があらわれ始め、妊娠4ヶ月までは胎児とともに胎盤も成長していきます。
最終的な重さは平均で500~600グラム、大きさは直径15~20センチほどで、厚さ2~3センチほどの円形または楕円形をしています。

 

 

胎児と胎盤をつなぐものは臍帯(さいたい)、いわゆる「へその緒」です。
臍帯を流れる血液を通じて、胎児は胎盤へ老廃物を送り、母体から栄養素や酸素などを受け取っています。
ですが、母体と胎児の血液は混じり合うことはありませんので、母子間の血液型の違いによる血液の凝固はおこりません。

 

 

胎盤のもっとも胎児に近い側には羊膜という膜があり、羊膜を取り除くと、絨毛(じゅうもう)と呼ばれる、ツリーの形をした毛のようなものがたくさん生えています。
ツリーでいう幹にあたる部分は胎児側と繋がっており、ツリーの一番上にあたる部分は母体側に繋がっています。
この間にある、枝分かれしたツリーの葉にあたる部分を、浮遊絨毛といい、絨毛内には胎児の血液が走っています。

 

 

胎盤の母体に近い側では、母体の血管が開口しているため、胎盤内は母体の血液で満ちています。
胎児の血液が絨毛を流れる間に、絨毛の膜を通していろいろな物質の交換が行われています。

 

 

胎児と母体の血液が混じりあわないのは、こうした構造によるもので、この構造のことを「プラセンタバリア」といいます。